作図編

作図編

円の接線の引き方・書き方

電気図面を作成する際に便利な、円の接線(1/4)の入力方法お伝えします。     円の線上でクロックメニュー、0時方向     接線が現れます。 上部で0時...
作図編

JW CAD わかりやすい縮尺の考え方

縮尺で悩んでいる人は多いのではないでしょうか。 縮尺を理解するには、なぜそれが必要かがわかれば簡単です。 これを知るだけで、縮尺がすーっと頭に入るので是非参考にしてください。 解説します。 なぜ縮尺...
作図編

JWCAD 図形をブロック化(グループ化)する方法

JW CADで図形をブロック(グループ)化して、図形登録しておくと大変便利です。 解説します。   JWCAD 図形をブロック化(グループ化)手順 ①ブロック(グループ)化したい図形を選択する   ...
作図編

JWCAD 中抜きの寸法線を引く方法

便利な中抜きの寸法線を引く方法です。 上図が完成図です。 JWCAD 中抜きの寸法線を引く方法 解説 ショートカットキー『S』もしくは寸法をクリック 引き出し線のタイプ、2線を選ぶ ...
作図編

JWCAD 上達のコツ 初心者はまず仕組みを知る

JWCAD早く上達する方法は、仕組みを知ることです。 そこをわからず進めると、いずれどこかで理解に苦しむときが来ます。 そうならないために必ず先に、仕組みを理解しましょう。   JW CADは無限のキャンバ...
作図編

JWCAD 範囲選択 覚えるのは①『囲み』と②『またぎ』 

JW CADの範囲選択は大きく2パターンです 囲み またぎ です。 この2パターンをマスターすれば、製図スピードが格段上がりますので、ぜひマスターしてください。 当サイトは選択範囲ではクロックメニュー...
作図編

『切り取り』『コピー』『移動』『複写』の違いをわかりやすく解説

Jw CADには違いが分かりにくいコマンドがあります。 それが『切取』『コピー』『移動』『複写』です。 私も理解するまでずいぶん悩みました。 違いのポイントを解説します。   【ロードマップ】『切り...
作図編

JW CAD 中心線の引き方 【斜め線も大丈夫】

中心線の引き方をお伝えします。   JW CAD 中心線の引き方 【斜め線も大丈夫】 ロードマップ 始まり端部の中心点を取る 終わり端部の中心点を取る JW CAD 中心線の引き方 【斜め線も大丈夫】...
作図編

JWCAD 複数の線を一括で伸ばす方法

複数の線を一括で伸ばす方法をお伝えします JWCAD 複数の線を一括で伸ばす方法【ロードマップ】 メニューバー伸縮ボタンクリック、もしくはショートカットキーT スペースキーをタップもしくは一括処理コマンド ...
作図編

図形をショートカットキーで90度回転させて貼付ける方法

図形をショートカットキーで90度回転させて貼付けます。 ※注意 図形の90°毎のショートカットキーは切取・コピーのみ設定されています。 複写・移動には90°ショートカットキー設定がありません。 よく間違えますので...
タイトルとURLをコピーしました